みなさんは、SNSでもかなり有名なアイラップはもう知っていますか?
最近はホームセンターなどで見かける機会が増えてきて、ついに我が家でも購入してたんですが、これが本当に優秀アイテムすぎるんです!
料理が時短できる上に、洗い物も圧倒的に少ない!!
「けどどんな料理に使えるの?」
今回は、そのアイラップを使って実際に作った料理を2つ紹介したいと思います☆
(「iiYAN」のサイトで、私「毛玉」のアカウントで呟いたときに教えていただいたレシピをまとめています。ぜひチェックしてくださいね)
アイラップとは?


SNSで話題になり、そこからアイラップを知った人も多いのでは?
まずは、アイラップとは何かをざっくりご紹介します。
アイラップとは、ただのポリ袋ではありません。
日本食品分析センターの検査に合格しており、安心して使うことができ、食料保存、冷凍冷蔵庫、電子レンジ、熱湯ボイル、とオールマイティーな優れもの!

すごくないですか!?
少し前はどこ探してもなかなか見当たらなくて、買うのを諦めてたんですが、近所のホームセンターで見かけて「これやー!」とハイテンション笑
その場でアイラップの便利さを旦那にプレゼンして、即購入しました!
アイラップを使った毛玉の時短&簡単料理

それでは2つレシピを紹介していきます。
量は好みで適当で大丈夫です。
適当に味見して、「これだ!」と思ったあなた好みの味付けにしてください。
それではゆる~くいってみましょう!
ゆるゆるレシピ「たまごサンド」
●パン4枚
●卵3つ
●バター(好みの量で適当に)
●マヨネーズ(適当に)
●塩コショウ(適当に)
○耐熱皿(なんでもOK)
○フォーク(なくてもいい)
○鍋つかみ(なくてもいい)
○アイラップ(これ大事)

卵を3つ割り、アイラップに入れます。
それから、倒れて卵がこぼれてしまわないように耐熱皿に乗せます。
この時に卵が爆発しないようにフォークでつつくことを忘れずに!
(フォークの洗い物が増えるので、袋の上から手で揉んで潰してもOK)
そして電子レンジでチン☆
「何秒チンするの?」

A.チンはフィーリングでっす☆
うちは700wで30秒チンしましたが、家庭によってワット数が違うのと、卵の数でも変わってくると思うので、10秒ずつ調節してもらえれば、と思います!

いい感じに卵に熱が通ったら、熱いので鍋つかみを装着し、袋の上からもみもみです。
いい感じに細かくなるまでもみもみです。
鍋つかみがなければ、フキンでもハンカチでも、自分が熱くない方法でOKです!
そして、バター、マヨネーズ、塩コショウをフィーリングで好みの量をいれます。
からの、再びもみもみです。

食パンにバターを塗っても塗らなくてもどっちでもOKなので、上に卵を乗せていきます。
結構乗せても大丈夫な印象でした!

はい、半分に切って出来上がり!
ゆるゆるレシピ「フレンチトースト」
●パン2枚(このときは6枚切りでした)
●卵2つ
●牛乳120ccくらい
●砂糖大さじ1くらい
●バター(焼くときに使います)
○フライパン
○菜箸でもフライ返しでも

まずはパンをざっくり4等分に切ります。
アイラップの中に、卵、牛乳、砂糖を入れてもみもみ。
パンを入れてもみもみ。

で、こうなったものを20秒チンです。
この時に完全にふたを閉めずに、1.2回くるっとする程度で大丈夫です。
(アイラップの封を縛ったり、完全に閉めると、温めたときに膨らむので気を付けましょう)

バターを溶かし、パンを乗せて、焼きます。
火が強いと焦げるので、弱火で焼きましょう。
この時に数分(フィーリングで)、蓋をして蒸し焼きにするとふわっとなった気がします!

両面焼いたら、はい完成☆
アイラップは便利で時短料理に欠かせないアイテム!キッチンに1つは置いておくべし!
どうでしたか?
ゆるゆるレシピなので、本当に誰でもつくれます!
自分が「美味しい!」と思ったそれが適量だと思ってるので、分量は細かく気にしなくて大丈夫です!笑
またなにか作ったら書きます〜!
こんにちは!!
年子育児に奮闘中の毛玉です!